農地利活用、調整区域
2021年3月28日 第1回有害鳥獣捕獲見学会 有害鳥獣対策の狩猟班(福山中央捕獲班)に同行させて頂きました。 集合 現場に入る 動画 集合 福山市園芸センター周辺で待ち合わせをしスタートしました。 あいにくの雨で大変な作業となりました。 柳津のリスの看板…
本日(2021,02,08)は農業をやっている宝諸さんと松永地域の小学校巡りをスタートしました! 子供たちに農業体験をしてもらう機会を作りたいといった宝諸さんの想いと教育現場の意見を聞かせていただきながらどんな取り組みだったら可能なのかを探っておりま…
1月30日 今日は朝からギークファーム宝諸でネギ収穫体験をさせてもらいました。 めちゃくちゃでかい!ネギをごっそり収穫させてもらいました! 子供達の収穫体験にぜひお越しください! 野菜作りのオタク、宝諸先生がいろんな事を教えてくれて、とても楽しい…
耕作放棄地の現状 耕作放棄地 農地貸借 2018年(平成30年) 2019年(令和元年) 農地利用状況調査 耕作放棄地 筆数 2024 2076 面積 120.51ha 117.59ha 遊休農地利活用事業の実施状況 1.84ha 2.91ha 国、市の耕作放棄地対策事業の実施 09年〜2018年まで21.59ha 0.…
農地の制度趣旨及び概要 農地の状況 生産性が高い優良農地は農用地区域内農地、甲種農地、第1種農地 小集団未整備農地、市街地近郊農地は第2種農地 市街地の農地は第3種農地となります。 農用地区域内農地 甲種農地 第1種農地 第2種農地 第3種農地 立地基…
どこの町にも耕作放棄地が増えてきている。 もったいない、、、 何とかならないか。 市街化調整区域や国の予算で整備された農地は、農作物の生産以外土地の活用が出来ない状況になっている。 高齢化が進み代々受け継いできた土地も農業が出来なくなってきて…